コロナウイルス感染対策

コロナ対策動画
院長が当院のコロナ対策を動画で解説します!


当院のコロナ対策は随時更新しております!

①マスクの着用・スタッフ健康管理の徹底

●受付前にサーモグラフィーを設置。来院される方、全員に体温測定をお願いしております
スタッフも全員、出勤時に体温の測定をしています。健康管理に気を配り、明るく元気なクリニックを守ります!
●受付にシールドを設置。医師・スタッフ全員、常時マスク着用をしています
●サーモグラフィーカメラを設置。体温が高い方には警戒音がなりますのでご注意ください
●発熱・風邪症状の方に接する時はマスクに加えてゴーグル(フェイスシールド)・手袋等の着用
をしています
防護服着用する場合もありますので、ご了承ください
   

②社会的距離の確保、待合室の分離
●発熱・風邪症状の方は事前に電話連絡の上で発熱等外来に来院していただき、待合室の時間的分離(更に外待合・隔離室も使用)等のトリアージをしています

●通常外来を設けています。感染拡大時は通常外来を短縮する場合があります。お早めの時間に来院をお願いします
*コロナワクチン接種時間帯は順番が前後することがあります
通常外来:午前9時~11時半(平日・土曜)、午後3時~5時(平日)
        

●i-call(アイコール)システムを利用することで混雑を回避し、安心して来院出来ます。初診の方は順番をお取りすることは出来ませんが、待ち人数の確認が出来ます(耳鼻科のみ)
現在の待ち状況は こちらから確認できます


③手指・共用部分の消毒

●医師・スタッフ全員、こまめに薬用石鹸で手を洗い、アルコール消毒をしています
  
●受付カウンターに手指消毒用アルコール(自動)を設置しております
●手で触れる共有部分、手すり・ドアノブ・椅子・自動ドアの開閉ボタン・カウンター・トイレ・洗面所はアルコールより消毒効果の高い次亜塩素酸ナトリウム(0.05%)で最低1時間に1回拭いています

④ネブライザー個室化・消毒
●ネブライザーの先端は次亜塩素酸ナトリウムに浸け置きして消毒しています。
●ネブ室は1人または1家族のみ使用としています。1家族で使用する場合もネブの間には仕切りを設置しています

⑤トイレ消毒
●トイレは便座除菌クリーナーを設置しており常時使用が可能です。
●便座を次亜塩素酸ナトリウムで1日2回拭いています
   

⑥診察室・待合室の換気
●診察室・待合室には強力換気設備が整っており、常に”強”で換気運転しています
●耳鼻科ユニットにウィルスフィルターを設置しました

⑦自動釣銭機・WEB問診票の使用
自動釣銭機・WEB問診票を導入しており、会計時の金銭のやり取り・問診票のやり取りによる接触はありません

⑧雑誌・本の撤去
接触による感染予防のため、院内の雑誌・本は撤去しました

⑨キッズルームの閉鎖
狭い空間に人が集まる場所は感染のリスクが高まるため、キッズルームを閉鎖しました



当院は地域医療に貢献し、皆様の期待にお応えできる診療所でありたいと思っております
感染拡大予防のため、ご協力をお願い申し上げます